 |

ビデオスイッチ専用のIC(信号帯域200MHz)を使用しています。こちらで推奨する解像度は1280x1024ドット(75Hz)程度です。ほとんどの場合ノイズ、ゴースト等の発生はありませんが、画質は使用するビデオカード、ケーブル、モニタ、解像度、リフレッシュレート等により変化します。ケーブルはできるだけ短い高品質なケーブルをお使い下さい。
|
 |

ノートPCでPC換太を使用する場合以下の条件を満たす必要があります。但し必ずしも動作を保証するものではありません。
1.外部PS/2ポートが装備されておりキーボード・マウスの同時使用が可能とマニュアル等に明記されていること。(片方のみしか使用できない機種があります)
2.PS/2分岐ケーブルはDOS/V用が使えること。 (結線の違いからDOS/V用とIBM用があります)
3.使用する場合は、BIOS,OSの設定共にサスペンドモードへの移行を禁止して下さい。
4.PS/2ポートにメーカー独自の拡張仕様がある場合、正常動作しない可能性があります。
ノートPCによっては(特にWindows98以降のOS採用マシンなど)BIOSによるPS/2ポートの監視を行う機種が多数あります。このような機種では切り換え後マウス/キーボードが使用できなくなる場合がありますのでご注意下さい!
|
 |

すべてのPS/2デバイスで動作を保証することはできません。使用するPS/2デバイスによっては仕様(信号タイミングなど)の違いによって正常に動作しないことがあります。
PCS-02MAの初期のロットにてACK-295109キーボードの一部ロットで操作不能になる問題を確認しています。原因はPC換太が要求する動作タイミングにおいてキーボード側が
誤動作するためです。98/6月出荷分の製品から対応済みですが問題がでている方はご連 絡ください。
マウスに関しても全くないとは言い切れません。PS/2マウスといってもさまざまなものが存在しておりメーカーごとに動作信号のタイミングも異なるため、すべての製品に対して動作保証することができません。もしマウスが使用できない場合は、簡単な対処法としてはマウスを複数お持ちの方はマウスを交換してみてください。
|
 |

不具合がでた場合マウスをPC換太に接続せずPCとマックそれぞれにマウスを接続して動作するかを確認してください。マック側へのマウス接続はPC換太MAの背面ADBポートが
使用できます。もしこの対策で動作する場合そのマウスはPC換太にとって未知のメーカー独自の通信手順を持っているものです。PC換太は特殊な通信手順はサポートできません。
ホイール付きマウスを使用している場合:
PC換太シリーズでサポートするホイール付きマウスは"Microsoft Intell Mouse"と互換性のあるものだけです。それ以外の仕様では動作しません。(Logitecの独自形式など)但し、殆どのマウスではIntelli
Mouse互換のモードを持っていますので、Windowsのマウスドライバを変更することで対処できる場合があります。(Logitec社製のホイール付きマウスはドライバ変更で使用できますが一部機能が制限されます)
更手順:
コントロールパネル→デバイスマネージャ→マウス→ドライバの変更→互換性のある全てのデバイスを表示する→"Microsoft Intelli Mouse"を選択する。
他方のパソコン本体と接続している場合のみ動作がおかしくなる場合:
希にこの現象が起ることがあります。この場合は、どちらか一方のパソコンのACコンセントを抜いてプラグの挿入方向を入れ替えて下さい。はっきりした原因は不明ですが、日本の電灯線にも厳密には極性があり、片方がFGになっています。そのため、本来は接続する機器のFGと正しく接続する必要があります。FGが正しく接続されないとFGの電圧が不定になってしまいます。マウスはわずかな電力で動作するため何らかの影響を受けていると考えられます。
|